「国債の空売り+index」は出来ますね。
「無リスク利子率で借金してindex投資」もコロナ融資をindex投資すれば出来ないこともないけど、金融機関・保証協会が決算書を見たときに激おこ必須(・_・;)
個人事業主で借りて法人でとか、法人で借りて個人でとか、ダメ、絶対w
改めて注目したい株式と金の組み合わせ効果
https://www.pictet.co.jp/investment-information/fund-insight/fund-watch/Gold-20210830.html
のリターンも魅力的ですが、組み合わせたい商品は他にもありますね。
最適ポートフォリオって何ですか?
https://www.wealthnavi.com/contents/column/41/
でNISAだけでなくiDeCoも運用できれば良いです。
NISA枠余っているので、そちらはロボアドバイザーにおまかせでもいいかも。
平均利回り12%!誰でも簡単に海外投資で高収益を上げられるようになる3つの心構え|持田 亨@海外投資家 | FIRE(早期リタイア)済 @kabu_mochi #note
https://note.com/mochi_rich/n/n40e0813a4a85
を見ると、ポートフォリオに組み入れたい商品がたくさんあることが分かります。
不動産投資も分類するとおおまか下記の通り。
①商品を分散する
②地域を分散する
③通貨を分散する
④時間を分散する
紙の資産の歪みはすぐに修正されますが、現物不動産の歪みが修正されるのはその歪みを発見する母集団が前者に比べて圧倒的に少ないので、毎日不動産ポータルサイトや不動産業者さんのサイトをチェックして相対的に安い物件や値付け間違いに気づいたり、業者さんからの優先情報提供や訪問による少数だけの情報などで、ローリスク・ハイリターンが修正されるまで時間がかかることが多いです。
ポールさんのようにタダ、場合よってはお金をもらって物件を譲ってもらって利回り無限大とかありますが、ちょっとクレイジーマインドがないとその歪みは突けませんね(^_^;)
不動産投資の勝利の方程式「Creating α」とは? | ハーバード式不動産投資術 | ダイヤモンド・オンライン https://diamond.jp/articles/-/268022
って効率的フロンティアでは?
前回、iDeCoの商品入れ替えを行い、効率的フロンティア線上より下にプロットされたのですが、下記のサイトにスプレッドシートがあるので、これで計算すれば線上になると思いました。
【効率的フロンティア】ポートフォリオのリスク・リターン計算
https://www.tsumasachi.com/original-template/
しかし、同じノーベル経済学賞でも、LTCMの破綻とはえらい違いですなw
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AD%E3%83%B3%E3%82%B0%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%83%A0%E3%83%BB%E3%82%AD%E3%83%A3%E3%83%94%E3%82%BF%E3%83%AB%E3%83%BB%E3%83%9E%E3%83%8D%E3%82%B8%E3%83%A1%E3%83%B3%E3%83%88
さて、経営計画でも作るかな。
https://tsukurukun.smrj.go.jp/
ありがとうございます。
それでは、また(^^)/